【受付時間】9:00~17:00(平日)
電池は、大きく「化学電池」と「物理電池」の2種類に分けられます。
一般的に電池と言われるものの大半は化学反応を使って電気エネルギーに変換する、化学電池です。
テレビのリモコンに使われる乾電池や電気自動車に使用される蓄電池など、様々な製品に使われている電池には、使い切りのものと繰り返し使用できるもの、燃料電池のように水素やエタノールなどの反応を利用して電気エネルギーに変換するものなどがあり、これらは化学電池に分類されます。バイオ電池も生物による化学反応を用いているため、以下の表では化学電池の一種としました。
一方、光や熱などの物理的なエネルギーを電気エネルギーに変換する電池が、物理電池です。
| 電池 | 化学電池 | 一次電池 | マンガン電池 |
| アルカリ電池 | |||
| 酸化銀電池 | |||
| 空気亜鉛電池 | |||
| ニッケル一次電池 | |||
| 水銀電池 | |||
| リチウム一次電池 | |||
| 二次電池 | リチウムイオン電池 | ||
| ニカド(ニッケルカドミウム)電池 | |||
| ニッケル水素電池 | |||
| 鉛電池 | |||
| 燃料電池 | 水素 | ||
| メタノール | |||
| 天然ガス | |||
| バイオ電池 | |||
| 物理電池 | 太陽電池(光電池) | ||
| 熱電池 | |||
| 原子力電池 | |||